🎻まずはお気軽に体験レッスンからどうぞ
そして「音楽舎」は音楽の学び舎。
音楽があることで、毎日が少しずつ心豊かになっていく。
子どもも、大人も、ご年配の方も──
それぞれのペースで音楽を楽しみ、
自分らしく歩んでいける場所でありたい。
そんな想いを込めて、「ひなた音楽舎」と名づけました。
ひなた音楽舎では、ヴァイオリンとヴィオラを通して、音楽の楽しさはもちろんのこと、心が豊かになる体験をお届けしています。
小さなお子さまから、大人の方、シニアの方まで、それぞれのペースや目標に合わせて、丁寧に、誠実にレッスンを行っています。
ただ上手に弾けるようになることだけでなく、「できた!」という達成感や、「もっとやってみたい!」という
前向きな気持ちを大切に、音楽の中で自分らしさを見つけていけるよう、そっと寄り添いながら指導いたします。
音楽が初めての方も、久しぶりに再開したい方も、どうぞ安心して扉をたたいてみてください。
あなたの日常に、小さな光がともりますように🌞
♬音楽を通して成し遂げる喜びを経験してほしい
お子様には、音楽を楽しんでもらいたいのはもちろん、楽器の演奏習得を通じて、何かを成し遂げる過程や姿勢を大事に、成し遂げる喜びを経験して欲しいという願いを込めて、
また大人の方にはより人生を豊かに過ごせる手段の1つとして音楽を楽しみながら取り組んで頂きたいという願いを込めて、一人ひとりに合わせて指導しております。
今までの生徒では中学生になって吹奏楽に入り部長としてみんなをまとめたり、好きな英語の道に進んだり、役者の道へ邁進したり、さらに高みを目指すため音大へ行きプロの道へ入ったり、進路は様々ですが、みんな小さい頃から楽器を通して学んだことを活かして成長していってくれています。大人の方々も発表会を通じて他の生徒さんとも仲良くなり、長く交流を持ち続けている方々もいらっしゃいます。
🔰基礎の大切さ
もちろん、音楽を心から楽しむためにも基礎はとても重要です。基礎ができていないと新しい曲を弾くたびに楽譜をどう読めばいいかわからず苦労してしまったり、大好きな曲がなかなか上手く弾けなかったり、レベルが上がれば上がるほど取り組みが難しくなってきます。
当教室では音階や練習曲、必要に応じて音符カードやリズムカードなどを使って楽譜を読み解ける力をやしなうソルフェージュを組み込んだ内容になっております。小さいお子様でも楽しく取り組んでいます。
🎻学生オーケストラやアマチュアオーケストラの方々に
部活に入って先輩から教えてもらっているけどもっと上手く弾きたい。アマオケに入ってもずっと独学で練習してきたが、どう練習したらもっと上手にラクに弾けるようになるんだろう。といった、学生オケやアマチュアオーケストラの方々の日頃の演奏の悩み、いろいろありますよね。オーケストラのトレーナーや自身の経験から、その原因を見つけ出し一緒に解決に向けて丁寧に指導いたします。
🧑🧑🧒ご家族の方へ
お子様の成長は様々です。最初から器用にできる子もいれば、不器用な子もいます。一番近くで見ているご家族の方は、本当に大丈夫だろうか?あの子はもうこんなに進みが早いのに、、と心配ですよね。でも大丈夫です!不器用だと感じても本人は納得しながら着実に進んでいくので得るものはかなり大きいのです。器用な子でも壁にぶち当たることもあります。どんな時でもお子様を信じて温かい目で見守っていただけるのが私の願いです。